第3の選択肢を考えよ

スポンサーリンク
結果を出すプロセス「判断」 モノの見方・捉え方

みなさんこんにちは。

はっふるぱふ寮長です。

 

今回は、「3の選択肢を考えよ」ということについてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

結論

選択肢の中で悩むのではなく、「他の選択肢はないのか」で悩め

前回の振り返り

前回の記事では、「自動思考」についてご紹介しました。

自動思考」とは、結果を出すプロセスのうち、「考察」→「選択」→「判断」の3つがオートメーションで行われることです。

結果を出すプロセス
  1. 考察(考える)
  2. 選択(選択肢を出す)
  3. 判断(選択肢の中から一つを選ぶ)
  4. 行動(選んだ選択肢の元に行動する)
  5. 結果(結果が出る)

ちなみに、「結果を出すプロセス」についての記事はこちらです。

これからお話しするのは、3つ目の「判断」についてのお話です。

第3の選択肢はないのか?

例えば、何か物事が起きた時。

Aくん
Aくん

このあと、どう動こうかな?

と考えますよね。

考えた結果、A くんは

Aくん
Aくん

AとBどちらの選択肢がいいかな?

AとBの選択肢のどちらを取るかで悩み始めました。

実はこれ、間違っているんです。

「どちらにしようかな?」と悩むのではなく、「第3・第4の選択肢はないのか?」と悩むべきなのです。

「他の選択肢はないか?」で悩め

わかりやすく説明しましょう。

例えば、あなたの目の前に困っている人がいるとします。

あなたにできることは何かないでしょうか。

あなたは考えます。

  1. 自分が助けてあげる
  2. 困っている人の友人に助けを求める
  3. 困っている人の両親や親族に助けを求める
  4. その人自身が自分で問題を解決できる手助けはできないか考える
  5. etc…

このように、いくつか選択肢が挙げられると思います。

この時に「1~5の内、どの選択をしようかな」と悩む方が多いのですがそうではなく

  • 選択肢は他にもあるのではないか?
  • その他にも何かできることはないか?

ここで悩んでほしいのです。

選択肢を増やすために

では、選択肢を増やすためにはどうすればいいでしょうか。

目の前で起きたことに対して、自分がどう考えるか(=思考)によって選択肢の数は決まってきます。

Aくん
Aくん

そんなに選択肢が思いつかない…

Aくんのように、第3・第4と選択肢が思いつかない場合、どうしたらいいのでしょう。

こういう場合、私は

はっふるぱふ寮長
はっふるぱふ寮長

自分の頭の中で考えてもダメだ!

と思っています。

そこで、

はっふるぱふ寮長
はっふるぱふ寮長

私が尊敬するあの人はどう考えるだろう?

こう考えるのです。

「私が尊敬するあの人は、今私の目の前で起きた事象に対して、どのような選択肢を出すだろう。どのように動くだろう。」

このような考え方をすると、普段の自分の頭では思いつかないことを考えられたりするのです。

「新しい選択肢を作れ!」と言われてもなかなか難しいと思うので、自分がすごいと思う人を降臨させましょう(笑)。

意外と新しい選択肢が思い浮かぶものですよ。

まとめ

今回は、「第3の選択肢を考えよ」というお話をしてきました。

選択肢の中でどれにするかを悩むのではなく、「他の選択肢はないのだろうか?」という部分で悩んでほしいと私は思っています。

悩む観点を変えてほしいのです。

では、本日はここまでにしたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

winter always turns to spring.

コメント

タイトルとURLをコピーしました