母という漢字から見えてくる今あなたに伝えたいこと

スポンサーリンク
モノの見方・捉え方

みなさん、こんにちは。

はっふるぱふ寮長です。

今回は、小学校2年生で習う「母」という漢字を考察しました。

みなさんは、母を使う漢字をどのくらい思い出せるでしょうか?

たとえば、「母校」や「寮母」といった言葉を思い出すのではないでしょうか。

みなさん何気なく使っている言葉ですが、1つの疑問が浮かびました。

その疑問は

なぜ「父校」や「寮父」とは呼ばれないのでしょうか。

母校と呼ぶのなら、父校と呼ばれてもいいのではないか。

今回は、わたしなりに疑問に対しての考えをお話ししたいと思います。

それでは早速始めていきます。

スポンサーリンク

結論

些細なことでもいいので、親孝行をしてみよう

漢字の意味

まずは、「母」という漢字の意味を改めて調べてみました。

みなさんは、母という漢字はどのような意味なのか説明できるでしょうか?

わたしは漠然としたものでなんとなく母親の存在をイメージしていました。

言葉では説明できませんが、使っている言葉でした。

なので改めて漢字の意味を辞書で調べると

  • 物ごとのもととなるもの
  • 帰るべきところ
  • 出身地

といった意味でした。

改めて意味を知ると、今まで説明できなかった部分にパズルのピースがしっかりとハマったのではないでしょうか。

同様に、父についても漢字を調べてみました。

調べた結果、「両親のうち男親のほう」とだけでてきました。

となると、一家の大黒柱として父親になる人は多いと思いますが、

母の偉大さを知った上で父親にも意味を持たせるために、大黒柱と言葉を作ったのかもしれません。

熟語から考察する

次に、「母」を使った熟語から考察したいと思います。

冒頭にあげた「母校」や「寮母」の他にも「聖母」「母国」「母屋」などがあります。

それぞれ熟語を調べると、「母」の漢字の意味と繋がります。

そして、母の漢字を使う熟語はどれも

大切、偉大、大事のような意味をもつものに使われています。

母校、母国は出身地であり、帰るべきところです。

母親にいたっては漢字の意味の全てを含んでいるのです。

つまり、漢字ができた当初(中国で3500年ほど前)から母は偉大な存在と認識されていたのです。

なのであなたのお母さんもご先祖様も、何千年も昔から尊ばれているのです。

まとめ

いかかでしょうか?

今回は、小学2年生で習う漢字「母」の意味を知り、考察をしました。

みなさんが何気なく使っていた熟語に、大切な意味を吹き込めたでしょうか?

母は、どんなに離れていてもあなたのもとになる存在であり、

いつでも帰れる存在です。

そんな母にたまには、「ありがとう」と気持ちを伝えてみても良いのではないでしょうか。

それでは、今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました