【第2弾!】ヨシタケシンスケ先生作、キライ、苦手な気持ちと向き合うためには

スポンサーリンク
モノの見方・捉え方

皆さんこんにちは、このブログのライターの河本と申します。

10月の記事にて、ヨシタケシンスケ先生の「にげて さがして」を紹介しました。

今日はもう一冊、ヨシタケ先生の本を紹介したいと思います。

「ころべばいいのに」という絵本です。

スポンサーリンク

結論

キライな人、苦手な人はいたって良いのです。

大切なことはその嫌な気持ちとどうやって付き合っていくかです。

キライ、苦手という気持ちを否定しない

突然ですが、皆さんはキライな人、苦手だなと思う人はいますか?

私ももちろんいます。

人間ですから、「この人と、どうにもこうにもあわないな」とか

「なんでこんなことしてくるんだろう」と相手に対して負の感情を持つことはあると思います。

この絵本の面白い所は、そんな負の感情を持ってはいけないとかではなくて、

その負の感情はどこからやってきて、この感情をどうやって自分でコントロールして、

人生を面白おかしい物にしていくかというのが肝なんです。

絵本のあらすじ

絵本の冒頭、主人公の小学生の女の子はまず感情のままに、

苦手な人を頭の中でやっつけていきます。

例えば、その人の事を小さくして、手でバーンと潰して見たり、お腹冷やしロボットを使って、

その人のお腹を壊してみたりします(ここの時点でもう面白いです。)

そのうち、嫌な気持ちはどこから来るのだろうと考えはじめます。

そして、嫌な事をやって来る人の後ろには、

負の感情をコントロールしている悪いやつが居るんだという発想にたどり着きます。

では、その悪いやつをどうやって退治しようか、いろいろ考える内容になっています。

発想が面白いですよね(笑)

嫌な気持ちを使って面白いことを考える

私がこの絵本の中で一番好きな言葉は、

アイツをよろこばせるのはくやしいから、わたしはイヤなことがあっても

おもいどおりにいかなくても 「なんとかなるんじゃない」なんていいながら

じぶんのすきなことをさがしてやるんだ

絵本「ころべばいいのに」より

この言葉を見つけたとき、

キライ、苦手という負の感情を、面白い物をさがすパワーにするなんて、

なんて面白い視点を持っているんだろうと感動し、心が躍りました。

本当にこの世の中は、見方、捉え方次第で、楽しくもなるし、

つまらないものにもなるんだなとつくづく思います。

でも、どうせ生きるなら、楽しく愉快に生きたいです。

私はこの絵本を読んでから、考え方に柔軟性が生まれました。

例えば、今後襲いかかる悪いことは全て、

私が80歳になったときに漫談にして、みんなを爆笑させてやるんだと考えています。

そうすると未来は明るく感じます。

知識は人生を豊かにする武器です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ヨシタケ先生の絵本はネガティブな事にフォーカスを当てながらも、

その出来事を受け止め、どうやって向き合っていくか、

発想を柔軟にして、ポジティブ思考に変えていくのが

私はすごく魅力的だなと思います。

ころべばいいのには、子どもはもちろん、大人の方に読んでいただきたい絵本です。

ぜひ興味を持った方は、購入して読んでみてください。

あなたの人生がより明るい物になることは約束されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました